モデル生涯ストーリー
ENTRY
インターシップ&キャリア情報
ENTRY
2026年卒 エントリー
ENTRY
インターシップ&キャリア情報
ENTRY
2026年卒 エントリー

研修制度

HOME 研修制度
会社にとって「人」こそ大切な財産。当社は社員1人ひとりを”人財”と捉えています。
みなさんには長い時間軸で成長して頂きたいと考えておりますので、
安心して仕事を身につけていってください。
入社後に行う新入社員研修では、その基礎的な部分の学びをサポートしています。

みなさんが入社後、矢崎化工についての理解を
より深めてもらうために
約3ヵ月間の研修を実施しています。

(下記の内容は年度により異なる場合があります。)

4月初旬~ 4月中旬
座学研修
矢崎化工の組織について学び、フリーディスカッションを通して同期とのコミュニケーションを深めます。

研修場所:本社(静岡県静岡市)

研修内容:営業・生産・管理部門についての組織説明など
グループごとのフリーディスカッションおよびプレゼンテーション

4月中旬~ 6月上旬
工場研修
生産部門にて、実際に商品の生産に携わります。

研修場所:太田工場(群馬県太田市)

研修内容:イレクターパイプ・プラスチック製品の成形・加工
※三交代勤務も経験していただきます
イレクターを用いた社内使用品の設計・組立 など

6月中旬(1週間)
営業研修

営業支店で約1週間の営業研修を行います。

※配属が営業でない方にも営業研修を受けていただきます。

研修場所:営業支店(大阪府高槻市または群馬県太田市)

研修内容:各営業部門での指導

6月下旬
技術研修
矢崎化工の製品・技術開発について学びます。

研修場所:技術センター(静岡県静岡市)

研修内容:製品およびそれに伴う背景の説明
イレクターパイプを用いた開発製品の組立
AGVの組立・制御
イレクターパイプ・プラスチック製品の生産・加工技術の説明 など

620日ごろ
配属希望調査

、配属前に個人面談を行います。総合職を選択された方は事前に行っている配属アンケートを基に希望事業所の聞き取りを行い、地域限定職を希望された方も今後の配属に向けて面談を実施します。

7月初旬
配属

夏季休暇明けから配属先での勤務がスタートします。

配属して最初のころは、先輩と一緒に仕事をしたり、仕事の一部を任されたりしながら仕事を覚えていきます。

配属後も年に3回、所属している事業所の上司と面談の場を用意しています。
仕事に取り組んでから気づく「やりたいこと」「向いていること」が出てくるかと思います。
面談の場でぜひ、あなたの意志を伝えてください。
みなさんの成長が、会社の成長につながります。

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサイト改善のためにクッキーを利用しています。
クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。
詳細につきましては、クッキーポリシーをご確認ください。

同意する